instagram
508

私の行った!関西おすすめサイクリングスポット5選、地獄も、、、
by: 坂本

bnr_shop_loran

こんにちは大阪本館の坂本です。

25-04-10-17-45-10-951_deco

関西を走りつくした私がおすすめのサイクリングスポットを紹介していきます

難易度も付けていきますよ

1 勝尾寺ヒルクライム

難易度★★

Screenshot_2025-04-10-14-30-47-037_com.google.android.apps.photos

 

北摂エリアの有名なサイクリングスポット、勾配も緩く初心者にもおすすめです。

西田橋からのコースはタイムアタックによく使われますので、おすすめは箕面駅から上るコースです。

最初だけ短い急斜面ですがその後は一度下りが入ったりして休憩できます。

野生の猿が良くいますが襲ってきたりはしないので安心してください。

勝尾寺まで行きそのまま帰宅しても良いですが、もの足りない方は高山公民館を通過して一度下り妙見山にも挑戦してみてください。

2 明石海峡大橋

難易度★

Screenshot_2025-04-10-14-12-42-830_com.google.android.apps.photos

 

2号線か43号線をまっすぐ走れば着くので初心者の方も迷わず行けます。

今日、案内するコースの中では信号が少し多いのはマイナスですがそれでも街中にしては走りやすいコースです。

海が見えて、大きな橋も見えて、淡路島もみえる最高のスポットです。

少し奥まで行くとラムーがあり100円でソフトクリームとたこ焼きが食べれますよ。

途中で通過する三宮のメリケンパークも写真映えスポットです。

Screenshot_2025-04-10-14-12-14-673_com.google.android.apps.photos

スターバックスで一服してみてはいかがでしょうか

3 六甲山ヒルクライム

難易度★★★★

関西最強の山、ここを登れたら一人前です。

逆瀬川から登るコースが主流で大阪からは一番行きやすいです。

11.27km 獲得標高843m 平均勾配7.5%の誰もが認める激坂。

途中下りがある為、実際の平均勾配はもっとあります。

頂上は涼しく夏は天国です。

大きなトイレと椅子がありしっかり休めますよ。

IMG_20250101_071701

4 天ケ瀬ダム

難易度★★★

今日紹介するコースでは一番程よいコースですね、最初は淀川を走り途中からは京田辺方面へ登りたどり着くことが出来ます。

ダムは大迫力で帰りは宇治を通り、ほぼ河川敷だけで帰れるので足が無くなっても安心のコース

Screenshot_2025-04-10-14-16-10-320_com.google.android.apps.photos

Screenshot_2025-04-10-14-15-39-687_com.google.android.apps.photos

 

5 アワイチ

難易度★★★★

淡路島一周 通称アワイチ

150Km 1500upのコース

サイクリングと言えばアワイチかビワイチの印象が強い方は多いと思います。

道路にアワイチのルートが記されていて迷いにくく、信号がかなり少ないコースでサイクリングの気持ちよさはナンバーワン

水仙郷から上りが続き体力を削られます。

最後の海岸線をひたすら走るサンセットラインは明石海峡大橋が見えてるのになかなかたどり着けなく絶望の声が多いです。

Screenshot_2025-04-10-14-24-34-009_com.google.android.apps.photos

フェリーを使うので特別感が強いですね

Screenshot_2025-04-10-14-33-54-129_com.google.android.apps.photos

6日本海 伊根の舟屋

難易度★★★★★★★★★★★★

海辺に建てられた家屋の1階部分が船の収納スペースになっている独特な風景が見られ人気の高い観光地です

どれぐらい大変かというとビワイチをしたうえで六甲山を二回登らないといけないコースプロフィールです。

Screenshot_2025-04-10-14-23-02-681_com.google.android.apps.photos

走っても走っても終わらない地獄コース

景色はアワイチより絶景で変化があるので退屈すことはありません。

アワイチはフェリー代が1500以上掛かりますが日本海へ行くのにフェリー代は掛からないのでその分ご飯を食べることが出来ます。

Screenshot_2025-04-10-14-28-39-102_com.google.android.apps.photos

走り切って次に自転車に乗った時レベルが上がった感じがします。

長すぎて途中にいくつも止まってじっくり見たいスポットがあります

Screenshot_2025-04-10-14-53-30-110_com.google.android.apps.photos

 

アワイチを達成してからの挑戦をおすすめします。

他にもまだまだ紹介したいサイクリングスポットがあるので定期的に紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bnr_osaka_taxfree (1)

 

bnr_osaka_bianchistore (1)

 

bnr_shop_sns

 

bnr_shop_lmyjyunban

 

-e1592747451443 (1)