facebook
289

【ロードバイク初心者】おさむのぬまにっき Vついにロードバイクの必需品に手?足?を出す
by: 石澤貴志

P1128881

ワイズロードオンラインの石澤です。

弊社には数多くのスタッフが在籍していますが、普段お客様と接する店舗スタッフは、自転車が好きで好きでたまらないエンスージアストばかり。
でも、会社の運営を担う裏方には、自転車に興味がなかったスタッフもいたりするんです。
じゃあ、そんなスタッフが自転車の魅力に出会ったら・・・?

今回はそんなスタッフが、走りながら自転車を乗り方に合わせて進化させていった過程をご覧いただきましょう!

ライダープロファイル

高橋 統(たかはし おさむ)

自己紹介- ワイズロードの本部で、売上のデータを取りまとめて分析をしたり、
それに基づいて会社全体の売上目標を立てたりしています。

輪界に入ったきっかけ- 前の会社で斜め上の上司だった方がワイズロードに移られていまして、
声をかけて頂いて、ワイズロードに入社したのがきっかけです。
それまではマーケティングリサーチ業界にいましたので、全くの畑違いですが、
自転車に乗ること自体は好きだったので、転がり込んでみました。

ロードバイクを買おうと思ったきっかけ- 半分は仕事で、というと聞こえが悪いですが、
自分が仕事で扱っている、この10万円以上もする自転車がどれだけすごいのかを体感したかった、
というのが最初のきっかけです。
その当時は、まさか1時間かかる通勤を自転車でするとは思っていませんでした。

そんな高橋おさむが相棒に選んだのは、日本ブランドが贈る快適アルミモデル、

「KHODAABLOOM FARNA 105」

 

 

でございます。
要所をしっかりと抑えた快適性重視の軽量アルミフレームに、末端まで手抜かりなくSHIMANO・105 R7000シリーズを装着したモデルです。

このFARNAを駆って、高橋おさむは次々とロングライドに駆り出していきました。
車体を購入してから約1年後、2か月の間に
・霞ケ浦一周
・しまなみ海道横断
・GrandCycle TOKYO
と、ロードバイク購入1年目のルーキーとは思えないペースでイベントをこなしていきました。

しまなみ海道ではスポークがへし折れるなどのトラブルにも見舞われつつも、なんとかロングライドをこなしていた高橋おさむ。
しかしながら、霞ケ浦一周できつさを感じ、更なるロングライド、ブルべへの参加を検討するにあたり、ステップアップを決断したのです。

ビンディングペダル&シューズ

そう。次に手に入れたのは、ペダリングをサポートするビンディング。

ビンディングとは、留め具(クリート)を専用のシューズに取り付け、ペダルに固定(ステップイン)するシステムのこと。
ミッドソール(靴底)が硬めに設計されており力が伝わりやすく、さらにシューズとペダルがクリートで連動するため、「踏む力」に加えて「引き上げる力」も推進力にすることができます。

ビンディングシステム全体の解説や詳しい選び方は、ワイズロードオンラインでご紹介しておりますのでこちらをご覧ください。

 

img_slider_binding_pc

 

どのペダルにするの?

 

ちなみにロードバイク本体を買っても、ペダルはついていないことがほとんどです。
一緒にペダルを買うことになりますが、皆様はフラットペダルを選びますか?ビンディングペダルを選びますか?

個人的な意見ですが、一台目のロードバイクであれば、まずフラットペダルを選んだ方が良いと思います。
理由は二つあります。

① 慣れないと転ぶ

ビンディングの着脱は練習が必要です。一方で、ロードバイク特有の乗り降りの仕方や、高いサドルや手元変速レバーの握り方など、前傾姿勢のとりかたにも慣れが必要です。
両方いっぺんに慣れるのはなかなか難しいので、まずどっちかに習熟してから次のステップに行くことをお勧めします。

② どのペダル&シューズにするか乗ってから決めた方がいい

ロードバイクに取り付けができるビンディングペダルはロード用だけ!……ではありません。
乗ることを優先して設計されたロード用ペダル&シューズと、歩くことも考えたMTB用ペダル&シューズの選択肢があります。
漠然と「自転車をスポーティに乗りたい!」と思ってロードバイクを買ったとき、実際にどんな乗り方になるかは案外走ってみないとわからないものです。

 img-binding-08

 

img-binding-07

ちなみにこれがロード用シューズとMTB用シューズのサイドビュー。
ロード用シューズは裏面から大きくクリートが飛び出ていて、明らかに歩きにくいのが分かりますね。
SPEEDPLAYのように、ロード用としては歩きやすい例外的なペダルシステムもありますが、それでもMTB用とは雲泥の差です(その分、走るときのパワー伝達力や安定性、膝の自由度はロードバイク用ペダルの方が優れています)。

 

おさむのチョイス

これまでのプロファイルからわかる通り、レース志向ではないイベントライドを中心に走ってきた高橋おさむ。
彼が選んだビンディングはこちらでした。

 

 

 

自転車の使い方が通勤と小旅行メインで、歩きづらいのは避けたいと相談したところ、SPDタイプの片面フラットペダルを薦められた高橋おさむ。
靴は紐+ベルクロタイプの物を薦められたのですが、ダイヤル式のを奮発して購入したとのこと。
しっかり締められるのに加えて、脱ぐときにダイヤルを引っ張るだけで緩められるので、疲れて帰ったときに玄関先での一苦労が減ったのが地味なお気に入りポイントだそうです。

 

P1128881

車体の購入から1年半、ペダルの交換から半年のFARNAのすがた。
すでにクランクアーム側面にはペダリングで発生した摺り跡があり、歴戦の様相を呈しています…!

 

画して、推進力を手にしてしまった高橋おさむ。
ビンディングのもたらす恩恵が、同時に彼を更なる深みに導く道標だったことに気づくのは、それからしばらくしてからのお話だったのです・・・

to be continued…

 

img-title

bnr_blog_cc-all 
bnr_online_link