【BIANCHI】105を搭載した人気の3車種!その違いを徹底比較!!
by: 石山英紀

こんにちは。ワイズロード熊谷店のISHIYAMAです。

今回ご紹介するのは、当店でも人気のBIANCHIのロードバイクです。同じBIANCHIでも特徴の異なる3台…
価格改定によって更にお求め安くなった”OLTRE RACE”や”SPRINT”をはじめ、HOTなブランドとなっております。

そこで今回は、車種によってどんな違いがあるのかを紐解いていきます✨
各車体の特徴が分かれば、自分に合う車体が必ず見つかります(^^♪

IMG_0523

 

各車体の詳細は下記リンクからご確認頂けます♪

ロングライド向きの車体 INFINITO

オールマイティな車体 SPRINT

お求め易くなったレーシングバイク/OLTRE RACE

 

①なぜ105が良いの?

車体のご紹介させて頂く前に、なぜ105(イチマルゴ)グレードが付いていると良いのかを簡単にご紹介致します✨
SHIMANOは上位グレードから順々に新製品を開発していきます。なので、ミドルグレードにあたる105はその製造ノウハウを活かして制作される事が最大の利点です(╹◡╹)

コチラから105の詳細記事をご確認頂けます♪

 

 ②フレーム形状の違い

先にお伝えすると、INFINITO、SPRINT、OLTRE RACEの順にレーシング形状になっていきます。
つまり、INFINITOが最もロングライドやホビーライド向きで、OLTRE RACEがレーシング向けの車体設計となっています。

まずはINFINITO

車体全体+衝撃吸収機構によるマイルドな乗り味が特徴!

SPRINTとOLTRE RACEは、ドロップシートステーと言うシートチューブが低い位置にあるフレーム形状!ですがINFINITOはフレーム前後とも綺麗な三角形

IMG02154

車体全体が薄く空力を高める形状にしつつ、CV(カウンターヴェイル)という衝撃を吸収する構造をフレームに内臓!ロングライドにも最適な快適なクッション性を確保しています✨

img02

 機械式の12速ギアで扱いやすいのも利点の1つ♪

IMG02158

程よくレーシーなSPRINT

 ステム下にケーブルを沿わせる設計により、上位モデルも顔負けのエアロ形状を実現!
見た目もスタイリッシュになり、テンションが上がります✨

トップチューブをはじめ、フレームの至る所が角ばったエアロ形状になっています。

8059919043433-4IMG_6240

フロントフォークやトップチューブには空力を高めるエアロ設計を取り入れつつ、ダウンチューブは丸みを帯びた形状に!

IMG_6242

エアロ性能を向上させる為にダウンチューブを薄くしすぎてしまうと、横風に煽られやすくなると言う弱点があります。そうならない為に、細身のトップチューブと太いダウンチューブで弱点を補い合っている訳です(≧∀≦)

IMG_6237

 下図のように、車体全体の構造を調整する事でバランスを取っています。まさにオールマイティな1台✨

IMG_1240

 

レーシングバイク・OLTRE RACE

ワイヤーフル内装+機械式105の扱いやすいモデルで、トッププロが使用するOltre RCにインスパイアされたOltre Race!

BIANCHIの特徴である艶のあるチェレステカラーとは違い、A6チェレステと言う淡いチェレステカラーが特徴

1715392479463

こちらもドロップシートステー形状。サドルの下を辿って頂くと、ハンドル側へ伸びるトップチューブに比べて後ろ側の三角形(シートステー)の位置が低くなっているのが分かります。

1715392479951

扁平でエアロ性能を追求したフレーム形状と乗り心地の良さを併せ持つ、最高峰のレーシングマシン✨

1715392480044衝撃を吸収するCV(カウンターヴェイル)構造は据え置き✨
独自のカーボン繊維構造と粘弾性を持ち、 フレームとフォークの剛性と強度を向上させながらも最大80%の振動を除去することができます。

1715392479782

 

各車体の詳細は下記をクリック!

【カラー】CK16 / ダークターコイズ
【サイズ】53 (適応身長 170cm前後)

【カラー】CK16
【サイズ】50(適正身長 165cm前後)

【サイズ】50 (適応身長 165cm前後)
【カラー】A6 チェレステ

 

如何でしたか。今回は、用途に合わせてお選び頂ける3車種をご紹介させて頂きました。 
その中でもOLTREとSPRINTは、ご案内させて頂いた通り価格改定によってお買い得になっています

お得なこの機会にBIANCHIへの乗り換え、ぜひ如何でしょうか!

 

KeePer ガラスコーティング始めました!

コースによって塗布する素材そのものが変わります!!
※圧倒的に20,000円コースがオススメ!!!
✨高密度ガラス被膜の上に圧倒的な厚さの有機レジンで被膜を作り、大切な愛車を傷や色落ちから守ります✨

 コース説明 (2)_page

自動車コーティングブランドが、自転車のコーティングを始めましたので、積極的にY’sRoad熊谷店も行って行きます!
ダイナミックなCMも1度は見た事があるのではないでしょうか?!
あの、あの、、、ブランドです。
日本のモータースポーツもサポートするJAPANブランドです。
調べて知りましたが、自動車以外にも多様な『KeePerコーティング』しているみたいです!!
ただいま、当店『KeePer』1色9でございます!!

1695383451787

 
コーティングの種類や価格はコチラをチェック
☟      ☟☟      ☟☟      ☟

詳細な説明はコチラへ

是非、納車に施工してみて下さい。

 

SNS始めました